人気の投稿

2012年12月7日金曜日

蔦の紅葉、壁紙サイズ。

ブログ記事、第96話。
「ツタの紅葉、壁紙サイズ。」

(クリックで拡大、1,280サイズ。)

紅葉シーズンも終わりに近づき、我家の庭では蔦の葉が

最後の彩りを見せてくれています。

暖冬の年は、黄色で落葉。厳冬の年は、燃えるような

赤色。今年は、斑模様なので平年並み???

見事にその年のを表していますね~。流石!!









※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。






2012年12月3日月曜日

ソーラーLEDクリスマス電飾、山椒バージョン。

ブログ記事、第95話。
「ソーラーLED電飾」

(クリックで拡大、900X452サイズ)

我家の庭には、クリスマスツリー用の樅の木や
それに相当する木も無いので、師走の庭が
寂しいものでした。

でも山椒の木が大きくなって、また丁度この頃に
落葉するので、これ幸いと三角形に剪定し、
クリスマスツリー化する事が恒例行事になり
ました。

小さな葉が少しずつ落葉してくれると掃除が
大変だし、ここで一気に箒で落とします。

丸坊主になったところで、ソーラーLED電飾を
山椒の棘に刺されたり切られたりしながら
取り付けます。

南東向きですが、この季節にソーラーパネルに
光があたるのは、4時間くらいです。

天気が良い日が続けば、3時間くらいは自動で
点灯してます。

でも私は、一晩中点灯していて欲しいので内蔵の
単三型充電池を簡単に取り出せるように改造し、
毎日充電器でフル充電してます。

普段は、点灯だけですが、24・25日は、賑やかに
チカチカ点滅させています。

これから風の強い寒い夜が続きますが、一番高所の
細い枝に付けた最先端付近のLEDが風で揺れ、
それにツラレて他の枝のLEDも揺れ綺麗です。


師走の色物に寂しい庭に、ほんの少しだけの
彩りです。







※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。







2012年12月2日日曜日

東京の紅葉、晩秋編。壁紙サイズ。

ブログ記事、第94話。
「東京のもみじ」
(壁紙サイズ、クリックで拡大。1280サイズ。)

「東京の紅葉」
(壁紙サイズ、クリックで拡大。1280サイズ。)

「東京の晩秋」
(壁紙サイズ、クリックで拡大。1280サイズ。)

「東京の彩り」
(壁紙サイズ、クリックで拡大。1280サイズ。)

「東京の冬の花」
(壁紙サイズ、クリックで拡大。1280サイズ。)

「東京の秋、三彩。」
(壁紙サイズ、クリックで拡大。1280サイズ。)

東京の紅葉も見納めですね~。ですので壁紙サイズに
してみました。

実は、前日の風雨の中の方が綺麗でしたが、今日は
割りと普通に写っています。

全部近所の公園などの紅葉です。

昨日は、人と会うために出かけたのでカメラを持って
行きませんでした。

そんな時の方が良いシャッターチャンスが有るものです。
日頃の行いが良すぎた??報い?

そんな晩秋ですが、急に寒くなって来ましたので皆様
くれぐれもご自愛下さいませ。。。。






※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。






2012年11月19日月曜日

開放型、湯沸かし器、換気工事。

ブログ記事、第93話。

今日は、園芸とは違うお話し。
湯沸かし器の換気工事をした報告です。

築45年の我が家。湯沸かし器は、3代目の小型の
もの。換気は、窓を少し開けて換気扇を回す生活です。

でも先日、東京ガスの安全点検で自然給排気設備を
付けて欲しいとの指摘が有りました。

でもね~、45年も前の家にそんな洒落たものが付いて
いるわけがないのですよ。窓もアルミサッシでないし、
隙間風がスースー。正に自然の家!

でも最近の密閉住宅を基準にした安全基準。しょうがない
ので、ステンレス丸型ガラリを3個付ける事にしました。

湯沸かし器の下横に給気用。湯沸かし器の上横に
換気用。ダイニングキッチン上部に自然給排気用の
3個です。
「モルタルに、コンクリートドリルで穴開け。何個開けた?」

木造モルタル構造で、台所が一部出窓になっている
ので、そこに先ず2個開口することにしました。

位置出しが難しいので、以前通した給湯管を基準に
位置を決め、先ずセンターの穴を開けて位置を確認し
開口サイズを決めました。

その結果150mm径の開口は、スペース的に出来
そうにないので、100mm径としました。
「コンクリートタガネで斫り、ハンマーで割る。」

タガネで少しずつドリル穴を繋げて、最後は、真ん中を
丸頭ハンマーで一撃。無事にモルタルを割ることが
出来ました。
「ラス網をニッパーで切り、防水紙を剥がし、木摺が見える」

モルタルに入ってるラス網(金網)を切りモルタルを
取ります。防水紙も取り、電気配線などが近くを
通ってないか確認後、木摺(外壁の下地の木材)と
内装材を切る準備に入ります。
「内装は、無垢のラワン材25mm厚。ホールソーで少しずつ開口。」

内装材は、硬い無垢のラワン材の一枚板です。
この時代、日本が東南アジア中の熱帯ジャングルを切り
まくって輸入していた頃なので、家中にとても立派な
無垢材がふんだんに使われています。

その厚い板が、しっかり乾燥してとても硬い建材となって
いて、簡単には開口できません。

100mm径の本職用ホールソーは、DIYで使うには高いし、
コンクリートのコア抜きを借りて開ける程でもないので、
中国製の3/4インチ(19mm)~5インチ(127mm)12刃が
入った780円のホールソーセットを4セット買い、4インチ
サイズ(102mm)を4個潰す間に2個開口出来るかなと
考えました。

でも充電式インパクトドリルを使ったら、一発でセンターの
軸部品が壊れました。流石、780円セット!

そこで電源コード電力で回る電動ドリルで気長に開けました。

(最近になり、実径97mmのホールソー単品が9,000円
くらいでネットで買える事が分かりました。でも100mm径を
開ける予定が今後有りません。安物でもセット品は、他の
サイズを使い回しが出来るので、やはり正解だったかも?)
「両側から開けて、何とか開口。」

 25mm厚の板は、実質20mmの刃深のホールソーでは、
内側から貫通出来なかったので、外側からも先ず木摺を
切り取り、25mm厚板を開口、何とか貫通出来ました。
「無事に開口。ここまで1日仕事。」

思ったより綺麗に貫通出来ました。しかし硬かったな~。
ここで今日の作業は、終了。疲れました~。
「翌日は、上部の開口。」

少しは慣れて来ましたが、コンクリートドリルの切れが
悪くなって来て、時間が掛かりました。また位置的に
脚立の上で左腕でドリルを持つので、力が入りません。
「昨日より時間が掛かりましたが、木摺が見えました。」

脚立の上の作業なので力が入りづらく、だいぶ手こずり
ました。
「今日は、先ず外側からホールソーで切ってから内側から開口。」

内側は、木製の造り付けのレンジフードが有るので、
先ず出来るだけ外側から開けました。

その後、その油だらけのフードに頭を入れての開口作業。
大変だ~。
「ここで問題が有る事に気付きました。壁厚50mm。」

通常の木造家屋は、三寸五分(105mm)の柱を挟む
壁厚なので、外部ガラリや内部シャッターに約50mmの
内筒がついています。(合計約100mmの内筒になる。)

つまり100mm以上の壁厚を前提にした換気用品なのです。
50mmの壁厚では、どちらかか両方を切るなりして、短く
しなくてはなりません。
「左の室内シャッターを右のように逆T字に切り、広げる。」

サンダーで3箇所、縦に切り根元も横に切る。これで、
筒が広がったので、外壁側ガラリ筒を内側シャッター筒の
中にいれる計画にしました。

ガラリ側の筒は、雨水侵入避けの下部仕切りが付いて
いるので、切らないのが賢明です。
「先ず室内側シャッターを取り付けました。」

抜け難いように3箇所付いている爪を強めにしてあります。

筒部分が少し長いようなので、再度短くカットして再取付。

押しこむ時に真ん中のシャッター部分を押さない事。

シャッターが変形して隙間が出来たり、ストッパーが
引っかからなくなり、無限回転仕様になります。(笑)
「外壁側ガラリを内側にハメ込む。」

外側から力を入れてハメ込んでので、内側が少し
浮きました。再度内側から押し込む。

一人でやっているので、これを何回か繰り返して
やっと取り付け完了。
「上部用を取り付ける前に、爪を短くカット。」

さっきは、両側から交互に押す羽目になったので
ネジで固定出来るように爪部分をカット。
「ネジで固定して、内側から押さなくて良いようにしました。」

先程は漫画のような一人芝居をしたので、ネジで固定しました。
「ガラリをハメ込み終了。」

先程より簡単に入りましたが、やはり一箇所のネジ止め
では、動いて一発で入りませんでした。2箇所以上の
ネジ止めをお勧め致します。
「室内側の内部シャッター。」

内部にガラリ側の雨水侵入避けの下部仕切りが見えてます。
「上部のシャッター。天井ギリギリに付けました。」

このシャッターの右側に、レンジフードに取り付けられた
25cm角型ガラリが付いていて、その向こうに湯沸かし器
上部が有ります。
「ガラリ周囲をコーキング。」

防水コーキングをして終了。
「上部もコーキング。ついでに震災で割れたモルタルを補修。」

もう1個のダイニングキッチンのガラリは、使用してない
既存の排気パイプを流用して、取り付けました。

これで3個のガラリが付いたので、東京ガスに
再点検を依頼しました。

点検後、満面の笑みで帰って行ったので、先ずは
上出来でしょう。

我ながらお疲れ様でした。以上、ご報告でした。









※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。








2012年10月26日金曜日

秋の足跡、蔦。

ブログ記事、第92話。
「蔦の落葉」

(クリックで拡大、1,280壁紙サイズ。)

玄関門扉の蔦の葉が落葉していました。

その跡がまるでトカゲやヤモリの足のようで、思わず
笑ってしまいました。

まだ落葉時期には早いので、褐斑病かもしれません。

その枯れた風情が、日本人には美に見えますね。

これから段々秋が深まります。

今年もきっと素晴らしい彩りを見せてくれるのでしょうね。
-------------------------------------------------------------

「晩秋の濡れ落ち葉。」

(クリックで拡大、1,280壁紙サイズ。)

雨に濡れる葉も、風情がありますね。

紅葉し始めた、まだら模様にも味わいがあります。










※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。






2012年9月26日水曜日

動物絵本

ブログ記事、第91話。
「動物の絵本を書きました。雲の動物園。」

いつも沢山の方々の御訪問を頂き、誠にありがとう御座います。

今回は、いつもの園芸のお話しではなく、もう一つの大事な
趣味、雲の写真のお話しです。

このブログでも、沢山の夕焼けの写真を公開させて頂いて
おりますが、趣味で撮っておりますのが動物型の雲の
収集です。

専門のページを去年から公開させて頂いておりますが、
今度その中に、オリジナルの絵本仕立てのお話しを
書かせて頂きました。

自然な雲の姿で構成された絵本ですが、ご覧頂けたら
幸いです。

「雲の動物園」
https://sites.google.com/site/cloudanimalzoo/






※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。





2012年8月28日火曜日

ヘクソカズラ

ブログ記事、第90話。
「ヘクソカズラ、屁糞葛、クソカズラ、糞葛、屎葛。」

ここ数年、庭を占拠しているのは、蔦ではなく、この子達です。

それにしても、たいへん立派なお名前がついていますね~。

実際、抜いたりする時に臭いですが。。。

実は、薬用になるそうですが、乾燥すれば臭くなくなるそう

です。

油断すると後ろに写る山椒の木達を絞め上げていきます。

それで絡んだ蔓を取るのですが、臭いです。本当に。

まー、夏が過ぎればおとなしくなるので、暫くの辛抱ですね。

これも夏の彩りということで。。。









※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。





2012年8月27日月曜日

山椒長者、始まる。

ブログ記事、第89話。
「山椒の収穫が始まりました。」

例年ですと、9月の中旬から始まる山椒の収穫ですが、今年は、

一ヶ月も早く始まりました。

春にご報告したとおり、約300粒の赤い実が収穫を待っています。

夢の山椒長者の誕生です。

この調子で行けば来年は、ご近所から山椒王?とか呼ばれるので

しょうか??今から楽しみです。
「どんどん弾けてます。」 
「釣果です。」

6月の青いうちに、収穫してぬか漬けとか佃煮とか考えられますが、

「本家、ほったらかし園芸家」のプライド??としては、弾けるまでは、

見て見ぬふりが本懐です。

でも、鰻を食べる余裕も無し。麻婆豆腐にでも入れますかね~。

----------------------------------------------------------
追記。 2013年05月01日
今年も、実が膨らみ始めるました~。

今年こそ、雄花で花山椒を作って食べようと思っていましたが、
それも多忙で叶わず。。。

今は、佃煮も計画中ですが、たぶんまた駄目だと思いますね。
なんせ、ほったらかし園芸ですので。。。









※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。






2012年8月22日水曜日

月旅行

ブログ記事、第88話。
「月旅行??」

(クリックで拡大、800サイズ。)

昨日も夕日を眺めていたら、旅客機が月に向かってまっしぐら!

危ない、衝突する!!!

なんて、そんな筈ありませんよね~。

民間で月旅行が出来るようになったら、こんな写真が撮られる

のでしょうか?

そんな夢の写真です。
で、肝心の夕景ですが、何かその、なんですね~。

お魚さんが、脱糞??しているような御姿。

なんかカワイイ~。








※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。






2012年8月17日金曜日

UFO襲来と薄明光線。

ブログ記事、第87話。
「UFO襲来??足の有る雲。2012年8月16日18時27分」

(クリックで拡大、壁紙サイズ。1,280。)

局地的に雨でも降らしているのか?足の有るオレンジ雲が

沢山飛来して来ました。まるで宇宙人の襲来??
「薄明光線。西空では、雲とビルが空を分割。18時41分」

(クリックで拡大、壁紙サイズ。1,280。)

同時刻、西空では、かなとこ雲とサンシャイン達が夕日を

分割していまいした。その光の帯は、遙か東の地平線まで

真っ直ぐ伸び、全天を6分割していて壮大な景色でした。

なんか日本、始まったな??って感じでしょうか?









※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。






2012年8月8日水曜日

キャベツ水耕栽培、再挑戦。

ブログ記事、第86話。
「7月4日、初日。」

以前も挑戦した、NHKあさイチ、キャベツの水耕栽培を
また始めてみました。

↓ 前回の挑戦は、下記のページに。
http://hottarakasi.blogspot.jp/2010/10/nhk.html

今回こそ、夢の玉キャベツが出来るのでしょうか??
「7月9日、5日目。」
陽気が良いので、すくすく育ってます。
陽に当てると、1日で緑になります。
「8月8日、35日目。」
いちばん右が現在の育ち具合です。後追いの兄弟達も増え、
今後の飼育方法を考え中です。
これから時々このページを更新して行きたいと思います。

-----------------------------------------------------------

「10月27日、115日目。」
あれから9個のキャベツ芯を水栽培しましたが、ここまで
大きくなって、プランターに根付いたのは、この子だけでした。
(会員ナンバー、2番。)

結論を言いますと、最初から大きめに芯を残したキャベツで
ないと、水栽培中に充分根が出ず、結局プランターに根付き
ません。

つまり節約してギリギリ葉を取ったキャベツ芯ですと、体力に
余力が無く、水栽培中に葉を多く出すより花を咲かせて種を
残そうとする道を選ぶようです。

またプランターに植える時には、最初は土を浅くして根が
プランター底の水に届き易くしてやると、土からの養分移行へ
スムースに行くようです。

なんにしても玉型キャベツを作るには、タップリの水と肥料と
手間が必要なようです。昨今キャベツが爆安ですので、玉型
キャベツを目指さず、水栽培で出た葉をサラダにするくらいが
お手軽でエコかも知れませんね~。

(私の結論です。)
--------------------------------------------------
追記。
「前回の挑戦時の収穫風景。」

こんな感じで、時々料理に使ってました。

ただ、水耕栽培の方が葉が柔らかいかな?

プランターでは、大きくはなるのですが。。。

では、皆様の成功の報告をお待ちしております。
---------------------------------------












※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。

「金環日食」の壁紙も公開しております。








2012年8月7日火曜日

積乱雲

ブログ記事、第85話。
「積乱雲」

Finepix S2 Pro Tokina 17mm f6.7 s1/181

東京、本郷方面。右下は、東洋大学校舎。

8月7日、18時30分。

先程の日没時、東京の積乱雲は、たいへん大きかったですね~。

上の写真は、まるで老人が犬を叱っているように見えますね。

ワイドレンズに変えたのですが、それでも入り切らない大きさ

でした。
「積乱雲と旅客機」

Finepix S2 Pro Tokina28-70mm 53mmf4.8 1/90

8月7日、18時46分。

(クリックで拡大、800×535、サイズ。)

16分後、夕日を受けて全体が燃えるようです。

そこに旅客機が。。。

今年一番の絶景の雲でした。

なにか龍の頭のようにも見えますね。

眼光鋭いし。。。お髭も立派だし。。。



こんな雲たちの姿を記録しているのが、私の趣味サイト。

「雲の動物園」です。

↓ こちらにも御訪問くださいませ。

https://sites.google.com/site/cloudanimalzoo/






※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。






2012年8月6日月曜日

涼風

ブログ記事、第84話。
「涼風」

(クリックで拡大、1,280。壁紙サイズ。)

涼風、りょうふう。涼風、すずかぜ。

なんて表現したら良いのでしょうか?

湿度は高かったものの、久しぶりの雨と涼風が吹くお日和と

なりました。

猛暑に慣れてきたとはいえ、一息入れられる日は有難い

ですね。

まだまだ先は長いので、皆さまご自愛してお過ごし下さいませ。

そんな今日の日没を壁紙サイズにしてみました。





※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。






2012年7月31日火曜日

夜空、都心。

ブログ記事、第83話。
「都心の夜空。」

(クリックで拡大、1,280。壁紙サイズ。)

FinePix S2 Pro Tokina 17mm f3.5 手持ち 8秒 

毎日たいへん暑いですが、如何お過ごしでしょうか。

私は、夜にいい感じの風が吹くとき限定ですが、屋根に寝転び

夜空を眺めて涼んでいます。

天頂を見ていると、空以外は視界に入らないので、段々と宙に

浮いている気分になって来ます。

大きな雲が横切って行くと、その壮大さに小さな私の悩みも

一緒に過ぎ去って行く気がします。

調子に乗って、デジカメで天頂を撮ってみました。

ワイドレンズが付いているとはいえ、手持ち8秒では、殆どの

カットがブレていますが、このカットだけは目では見えない

星まで写っていました。

何か星たちがコチラを見る目にも見えますね。

飛行機雲もクッキリ。

私の爽快な気分まで一緒に写っていたら嬉しいです。

(壁紙サイズにしてみました。)









※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。