人気の投稿

ラベル キャベツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル キャベツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年8月8日月曜日

キャベツのスプラウト。

ブログ記事、第41話。
キャベツの芽がいっぱい出ましたが、毎度の事でそのまま放置でした。

いずれ間引きしなくてはならないので、どうしようか考えていましたが、
そうだ!スプラウトとして食べよう!と思いつき収穫する事にしました。

今テレビを見ていると、放射能に汚染された腐葉土の使用禁止の
ニュースをしていますが、それは事故当初から予想しておりました。

予め買い置きした腐葉土で栽培を続けております。自然のサイクルは
正直ですからね。。。



こんな感じで収穫です。まあ、サラダですね。

またその内にこの後の続きを書きたいと思います。
ここまで読んで下さった皆様、ありがとう御座いました。






※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。





2011年7月13日水曜日

キャベツの種。

ブログ記事、第37話。
猛暑で、ベランダのプランターキャベツが、
萎れてしまいました。

そろそろ抜いて種だけ頂こうかなと思って
見ると、こぼれ種から芽が出ていました。

あさイチキャベツの2世がいつの間にか
デビューなんて、これこそほったらかしの
真髄です。
こちらは、先月に収穫したちゃんとした種です。
涼しい日が有ったら、真面目に植えたいと思います。

でも得てして真面目にやると失敗するのが私です。
上手く行くやら。。。


続きは。。。↓

http://hottarakasi.blogspot.com/2011/07/blog-post_21.html








※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。





2011年3月21日月曜日

キャベツ、その後4

ブログ記事、第29話。

今回の大震災にあわれた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

さて、庭のプランターキャベツ達ですが、放射能雨を避けるため、
3月13日に急遽雨のあたらないベランダに移動致しました。

いまだ栽培方法は手探るですが、水栽培が長いと花が咲きやすい
ようです。根が出たら早めにプランターに移すのが、ベター。

写真右のプランターは、秋に早めにプランターへ移した奴。
写真左は、最近長めに窓際で冬の寒さを避けて過ごした奴。
成長の仕方がまったく別ですね。


続きは。。。↓

http://hottarakasi.blogspot.com/2011/07/blog-post_13.html








※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。





2011年3月5日土曜日

キャベツ、その後3

ブログ記事、第28話。

キャベツ栽培も14個目。それぞれ個性も色々です。

写真の三個は、上の子が、とにかく開きぱなし。。。
左の子は、花が咲きそうです。右の子は、初めて
玉キャベツになりそうです。

暖かくなったら皆さんプランターに移動したいと思います。


続きは。。。↓

http://hottarakasi.blogspot.com/2011/03/blog-post_21.html








※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。




2011年1月27日木曜日

キャベツ、その後2

ブログ記事、第24話。

キャベツの水栽培のその後ですが、冬になり
やはり皆さん元気がありません。

窓辺に置いておけば、それなりに葉は出ますが
根が中々出てきません。


この状態では、プランターに移すのは無理の
ようです。現在プランターに移し変えた連中も
日向に置いている割には元気がありません。

取り合えず春までは、このままですね。


続きは。。。↓

http://hottarakasi.blogspot.com/2011/03/blog-post.html







※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。





2010年12月9日木曜日

とりあえず収穫。

ブログ記事、第21話。

まだ玉キャベツが出来る兆候はありませんが、
とりあえず土に接する葉達を収穫して見ました。

防虫にネットを掛けているので、まさしく安全
野菜です。

さて何の料理を作りますか。。。


続きは。。。↓

http://hottarakasi.blogspot.com/2011/01/blog-post_27.html







※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。