人気の投稿

2012年9月26日水曜日

動物絵本

ブログ記事、第91話。
「動物の絵本を書きました。雲の動物園。」

いつも沢山の方々の御訪問を頂き、誠にありがとう御座います。

今回は、いつもの園芸のお話しではなく、もう一つの大事な
趣味、雲の写真のお話しです。

このブログでも、沢山の夕焼けの写真を公開させて頂いて
おりますが、趣味で撮っておりますのが動物型の雲の
収集です。

専門のページを去年から公開させて頂いておりますが、
今度その中に、オリジナルの絵本仕立てのお話しを
書かせて頂きました。

自然な雲の姿で構成された絵本ですが、ご覧頂けたら
幸いです。

「雲の動物園」
https://sites.google.com/site/cloudanimalzoo/






※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。





2012年8月28日火曜日

ヘクソカズラ

ブログ記事、第90話。
「ヘクソカズラ、屁糞葛、クソカズラ、糞葛、屎葛。」

ここ数年、庭を占拠しているのは、蔦ではなく、この子達です。

それにしても、たいへん立派なお名前がついていますね~。

実際、抜いたりする時に臭いですが。。。

実は、薬用になるそうですが、乾燥すれば臭くなくなるそう

です。

油断すると後ろに写る山椒の木達を絞め上げていきます。

それで絡んだ蔓を取るのですが、臭いです。本当に。

まー、夏が過ぎればおとなしくなるので、暫くの辛抱ですね。

これも夏の彩りということで。。。









※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。





2012年8月27日月曜日

山椒長者、始まる。

ブログ記事、第89話。
「山椒の収穫が始まりました。」

例年ですと、9月の中旬から始まる山椒の収穫ですが、今年は、

一ヶ月も早く始まりました。

春にご報告したとおり、約300粒の赤い実が収穫を待っています。

夢の山椒長者の誕生です。

この調子で行けば来年は、ご近所から山椒王?とか呼ばれるので

しょうか??今から楽しみです。
「どんどん弾けてます。」 
「釣果です。」

6月の青いうちに、収穫してぬか漬けとか佃煮とか考えられますが、

「本家、ほったらかし園芸家」のプライド??としては、弾けるまでは、

見て見ぬふりが本懐です。

でも、鰻を食べる余裕も無し。麻婆豆腐にでも入れますかね~。

----------------------------------------------------------
追記。 2013年05月01日
今年も、実が膨らみ始めるました~。

今年こそ、雄花で花山椒を作って食べようと思っていましたが、
それも多忙で叶わず。。。

今は、佃煮も計画中ですが、たぶんまた駄目だと思いますね。
なんせ、ほったらかし園芸ですので。。。









※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。






2012年8月22日水曜日

月旅行

ブログ記事、第88話。
「月旅行??」

(クリックで拡大、800サイズ。)

昨日も夕日を眺めていたら、旅客機が月に向かってまっしぐら!

危ない、衝突する!!!

なんて、そんな筈ありませんよね~。

民間で月旅行が出来るようになったら、こんな写真が撮られる

のでしょうか?

そんな夢の写真です。
で、肝心の夕景ですが、何かその、なんですね~。

お魚さんが、脱糞??しているような御姿。

なんかカワイイ~。








※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。






2012年8月17日金曜日

UFO襲来と薄明光線。

ブログ記事、第87話。
「UFO襲来??足の有る雲。2012年8月16日18時27分」

(クリックで拡大、壁紙サイズ。1,280。)

局地的に雨でも降らしているのか?足の有るオレンジ雲が

沢山飛来して来ました。まるで宇宙人の襲来??
「薄明光線。西空では、雲とビルが空を分割。18時41分」

(クリックで拡大、壁紙サイズ。1,280。)

同時刻、西空では、かなとこ雲とサンシャイン達が夕日を

分割していまいした。その光の帯は、遙か東の地平線まで

真っ直ぐ伸び、全天を6分割していて壮大な景色でした。

なんか日本、始まったな??って感じでしょうか?









※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。






2012年8月8日水曜日

キャベツ水耕栽培、再挑戦。

ブログ記事、第86話。
「7月4日、初日。」

以前も挑戦した、NHKあさイチ、キャベツの水耕栽培を
また始めてみました。

↓ 前回の挑戦は、下記のページに。
http://hottarakasi.blogspot.jp/2010/10/nhk.html

今回こそ、夢の玉キャベツが出来るのでしょうか??
「7月9日、5日目。」
陽気が良いので、すくすく育ってます。
陽に当てると、1日で緑になります。
「8月8日、35日目。」
いちばん右が現在の育ち具合です。後追いの兄弟達も増え、
今後の飼育方法を考え中です。
これから時々このページを更新して行きたいと思います。

-----------------------------------------------------------

「10月27日、115日目。」
あれから9個のキャベツ芯を水栽培しましたが、ここまで
大きくなって、プランターに根付いたのは、この子だけでした。
(会員ナンバー、2番。)

結論を言いますと、最初から大きめに芯を残したキャベツで
ないと、水栽培中に充分根が出ず、結局プランターに根付き
ません。

つまり節約してギリギリ葉を取ったキャベツ芯ですと、体力に
余力が無く、水栽培中に葉を多く出すより花を咲かせて種を
残そうとする道を選ぶようです。

またプランターに植える時には、最初は土を浅くして根が
プランター底の水に届き易くしてやると、土からの養分移行へ
スムースに行くようです。

なんにしても玉型キャベツを作るには、タップリの水と肥料と
手間が必要なようです。昨今キャベツが爆安ですので、玉型
キャベツを目指さず、水栽培で出た葉をサラダにするくらいが
お手軽でエコかも知れませんね~。

(私の結論です。)
--------------------------------------------------
追記。
「前回の挑戦時の収穫風景。」

こんな感じで、時々料理に使ってました。

ただ、水耕栽培の方が葉が柔らかいかな?

プランターでは、大きくはなるのですが。。。

では、皆様の成功の報告をお待ちしております。
---------------------------------------












※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。

「金環日食」の壁紙も公開しております。








2012年8月7日火曜日

積乱雲

ブログ記事、第85話。
「積乱雲」

Finepix S2 Pro Tokina 17mm f6.7 s1/181

東京、本郷方面。右下は、東洋大学校舎。

8月7日、18時30分。

先程の日没時、東京の積乱雲は、たいへん大きかったですね~。

上の写真は、まるで老人が犬を叱っているように見えますね。

ワイドレンズに変えたのですが、それでも入り切らない大きさ

でした。
「積乱雲と旅客機」

Finepix S2 Pro Tokina28-70mm 53mmf4.8 1/90

8月7日、18時46分。

(クリックで拡大、800×535、サイズ。)

16分後、夕日を受けて全体が燃えるようです。

そこに旅客機が。。。

今年一番の絶景の雲でした。

なにか龍の頭のようにも見えますね。

眼光鋭いし。。。お髭も立派だし。。。



こんな雲たちの姿を記録しているのが、私の趣味サイト。

「雲の動物園」です。

↓ こちらにも御訪問くださいませ。

https://sites.google.com/site/cloudanimalzoo/






※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。






2012年8月6日月曜日

涼風

ブログ記事、第84話。
「涼風」

(クリックで拡大、1,280。壁紙サイズ。)

涼風、りょうふう。涼風、すずかぜ。

なんて表現したら良いのでしょうか?

湿度は高かったものの、久しぶりの雨と涼風が吹くお日和と

なりました。

猛暑に慣れてきたとはいえ、一息入れられる日は有難い

ですね。

まだまだ先は長いので、皆さまご自愛してお過ごし下さいませ。

そんな今日の日没を壁紙サイズにしてみました。





※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。






2012年7月31日火曜日

夜空、都心。

ブログ記事、第83話。
「都心の夜空。」

(クリックで拡大、1,280。壁紙サイズ。)

FinePix S2 Pro Tokina 17mm f3.5 手持ち 8秒 

毎日たいへん暑いですが、如何お過ごしでしょうか。

私は、夜にいい感じの風が吹くとき限定ですが、屋根に寝転び

夜空を眺めて涼んでいます。

天頂を見ていると、空以外は視界に入らないので、段々と宙に

浮いている気分になって来ます。

大きな雲が横切って行くと、その壮大さに小さな私の悩みも

一緒に過ぎ去って行く気がします。

調子に乗って、デジカメで天頂を撮ってみました。

ワイドレンズが付いているとはいえ、手持ち8秒では、殆どの

カットがブレていますが、このカットだけは目では見えない

星まで写っていました。

何か星たちがコチラを見る目にも見えますね。

飛行機雲もクッキリ。

私の爽快な気分まで一緒に写っていたら嬉しいです。

(壁紙サイズにしてみました。)









※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。






カラスウリ

ブログ記事、第82話。
「カラスウリの花」

(クリックで拡大、800×545。)

裏のお宅から、よく蔓が伸びてくるのですが、その正体が

カラスウリである事が今日判明致しました。

また昨晩からご覧のような花を広げております。

こんな、ド派手な花ですが、夜間しか咲きません。

蛾を媒介として受粉するようですが、どうして

こんなデザインになったのでしょうか??

まったく植物って不思議ですね~。

暫くは楽しませて頂くことにします。
「カラスウリの蔓。」

こんな感じで、蔓を伸して来て、網戸も抜けようとして来ます。
なかなかの知恵者と見ました。





※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。





2012年7月27日金曜日

雲の動物園、2012。

ブログ記事、第81話。
「雲の動物園」

ホームページ、「雲の動物園」。2012年の撮影を始めました。

去年は、沢山の皆さまの来園を頂き、誠にありがとう御座います。

趣味の撮影とはいえ、炎天下の撮影は、苦行です。

古いデジカメの余生活動も兼ねての撮影ではありますが、もう

趣味の域を超え、オタク活動になって来ました。

また今年も沢山の御訪問をお待ちしております。

どうぞよろしく。


↓ ホームページ、「雲の動物園」。動物型の雲のサイトです。

https://sites.google.com/site/cloudanimalzoo/





※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。





2012年7月16日月曜日

猛暑日

ブログ記事、第80話。
「猛暑日、始まる。壁紙サイズ。」

(クリックで拡大、1,280。)

東京、目白方面。7月16日、18時59分。

各地で猛暑日が記録された今日、こちら東京でも大変結構な暑さで御座い

ました。誠にありがとう?ございます。

日も沈み、涼風が吹き始めた時に変わった夕日が見れたので、壁紙サイズに

して見ました。

これから暫くは、猛暑シーズンを堪能しなくてはなりません。異常天気で豪雨も

有るかも知れません。今、家族が阿蘇市に行ってるんですが、家の中で腰まで

水に浸かりながら避難したそうです。

そんな今回の災害にあわれた皆さまにも、心からお見舞い申し上げます。

--------------------------------------------------------------

追記、7月17日。


(クリックで拡大、1,280サイズ。)
東京、巣鴨方面。7月17日、19時03分。
「猛暑日、2日目。壁紙サイズ。」

(クリックで拡大、1,280サイズ。)
猛暑日、2日目。

今日は、風も無く絶好のお仕事日和?でしたね。

館林で、39.2度など、とても快適な陽気でした。

そんな夕暮れの空を壁紙サイズにして見ました。

暑さも吹っ飛ぶかな???






※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。




2012年6月26日火曜日

ユリ、壁紙・オシロイバナ、壁紙。

ブログ記事、第79話。

2013年6月14日、追加公開分。 ↓ ↓
「ユリの壁紙。」

(クリックで拡大、1,280サイズ。) 
「ゆりの壁紙。」

(クリックで拡大、1,280サイズ。)
-------------------------------------------------------------
2012年6月26日、公開分。
「百合の壁紙」
(クリックで拡大、1280サイズ。)
「白粉花の壁紙」
(クリックで拡大、1280サイズ。)

ご近所の、ユリとオシロイバナの花です。壁紙にしてみました。

ゆりの花は、こんな逆光などもたまには良いですね。お淑やかさとは

また違う、力強さを感じます。

ユリの花言葉は、純粋・無垢・威厳などですが、確かに威厳という

言葉に合っているようです。

威厳も何も無い私は、少しは見習わなくてはいけませんね~。


オシロイバナの花言葉は、あなたを思う・臆病・内気などですが、

それとは裏腹に、いろんな色のバリエーションが有ります。

写真の花は、オシロイバナの仲間、ミラビリス・ヤラッパのようです。
-------------------------------------------------------

※ 2013年も、同じ場所に撮影に行きました。近くに別のユリの

  花が咲いていたので、また掲載しました。如何でしょうか。








※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。








2012年6月24日日曜日

枇杷の収穫

ブログ記事、第78話。
「枇杷の収穫をしました」

毎晩屋根を走り回ったり、枇杷の実を軒にバラバラ落とすハクビシンに
うんざり気味の私は、完熟前ですが枇杷の収穫をしました。

高枝鋏で取り、プチプチを轢いたバケツに受け渡す、そんなスタイル
です。
「残りは全て落として袋詰」

ご近所にお配りした後は、残りを全て落として袋詰して、ハクビシンや
カラスの餌になることを防止しました。

ハクビシンの子供も来るようになり、どこかで繁殖しているようです。
困ったものです。

45リットルの袋、8個分。6時間休み無しの重労働でした。
「ツマグロヒョウモンも来てました」

ツマグロヒョウモンも来て、最後の別れを惜しんでおりました。
これで今年の枇杷生活も終了です。

ヤレヤレ。

夜中に来たハクビシンの呆然とした顔は、素敵でした。
2度確認に来ましたが、その後は御来訪無し。

とても静かな夜となりました。ウレシ~。

今は、明け方。カラスの悲鳴も饒舌です。快感!









※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。







2012年6月20日水曜日

台風4号の被害。壁紙も有ります。

ブログ記事、第77話。
「台風一過、東京・池袋方面の夕日、6月20日19時01分。」
(壁紙サイズ、1280。クリックで拡大。)
「台風一過、スダレ越しに撮影。6月20日07時46分。」
(クリックで拡大、800×600)
「台風一過、夕日に向かう航空機、6月20日18時54分。」
(壁紙サイズ、1280。クリックで拡大。)
「枇杷の台風被害」

台風4号の風、凄かったですね~。

我が都心の枇杷農園は、大変な被害でした。

(ん?いつから枇杷農家になった??)

きっと各地の本当の農家の被害は、もっと深刻でしょう。

お見舞い申し上げます。

我が家でも、枇杷の1/4が、落ちた感じです。

でもあんな夜にでも、ハクビシンは、チャンと御出勤でした。

なんて律儀??な動物でしょうか。

さて後始末、後始末。あー大変。







※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。







2012年6月17日日曜日

毎晩来訪、都心のハクビシン様。

ブログ記事、第76話。
「都心のハクビシン」

(クリックで拡大、800×600。)

もうすぐ完熟になる枇杷を食べに、まだ青いうちから御来訪が続いております。

今晩も雨の中、夜8時からの御出勤でした。たぶん朝4時頃まで、断続的に

お仕事をなされるのでしょう。なんか皆勤賞をあげたいくらいです。(3匹来ます)
 朝起きるとご覧のとおり、追い払わなければ、一晩で丸坊主かも。
よく見ると丸ごと咥えた後、中身を種ごと吸出して、皮だけ捨ててます。

落ちている種が少ないところを見ると、あの大きな種ごと食べているようです。


肥料付きで種を蒔いているようなものですね。今度、野良種の発芽を見たら、

そう思ってみてください。(排泄の穴が大きい、大物でもありますね~。)








※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。







2012年6月15日金曜日

メジロ、壁紙。

ブログ記事、第74話。
「メジロの壁紙」

(クリックで拡大、壁紙サイズ。1,280。)

↓ 別ブログに、別画像も有ります。 ↓




枇杷が、もう少しで食べごろです。

でも、この時を待っているのが、メジロ盗賊たちです。

一番日当たりの良い、完熟の実から順々に食べて行きます。

何も考えないで、端から食べて行く、ハクビシン。

目立つ実から食べて行く、カラス。

人間と同じく、美味しそうな色の実から食べる、スズメ。

最高の糖度な実から、とりあえず全部突っつく、メジロ。。。。\(^o^)/

私は、生まれ変わったら、メジロになるつもりです!

どんだけ、グルメな子でしょうか??

きっと、生まれながらの貴族なのかも知れません。

メジロ!!覚えてろよ~。




※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。




2012年6月11日月曜日

アジサイ、壁紙。

ブログ記事、第74話。
2014年6月7日、新作タブレット・ワイドモニターサイズ壁紙追加。
「紫陽花の壁紙、タブレットサイズ。」

クリックで拡大、1600 × 1200 サイズ。

iPad Air iPad mini Retinaディスプレイ 2048 X 1536

などと同比率サイズなので利用可能です。

クリックで拡大、1366 X 768 サイズ。

パソコンなどの、ワイドモニターサイズも追加しました。

「あじさいの壁紙、タブレットサイズ。」

クリックで拡大、1600 × 1200 サイズ。

iPad Air iPad mini Retinaディスプレイ 2048 X 1536

などと同比率サイズなので利用可能です。

クリックで拡大、1366 X 768 サイズ。

パソコンなどの、ワイドモニターサイズも追加しました。

「カシワバアジサイの壁紙、タブレットサイズ。」

クリックで拡大、1600 × 1200 サイズ。

iPad Air iPad mini Retinaディスプレイ 2048 X 1536

などと同比率サイズなので利用可能です。

クリックで拡大、1366 X 768 サイズ。

パソコンなどの、ワイドモニターサイズも追加しました。

「変わり紫陽花の壁紙、タブレットサイズ。」

クリックで拡大、1600 × 1200 サイズ。

iPad Air iPad mini Retinaディスプレイ 2048 X 1536

などと同比率サイズなので利用可能です。

クリックで拡大、1366 X 768 サイズ。

パソコンなどの、ワイドモニターサイズも追加しました。

「変わりアジサイの壁紙、タブレットサイズ。」

クリックで拡大、1600 × 1200 サイズ。

iPad Air iPad mini Retinaディスプレイ 2048 X 1536

などと同比率サイズなので利用可能です。

クリックで拡大、1366 X 768 サイズ。

パソコンなどの、ワイドモニターサイズも追加しました。

「アジサイの壁紙、タブレットサイズ。」

クリックで拡大、1600 × 1200 サイズ。

iPad Air iPad mini Retinaディスプレイ 2048 X 1536

などと同比率サイズなので利用可能です。

クリックで拡大、1366 X 768 サイズ。

パソコンなどの、ワイドモニターサイズも追加しました。

「雨のアジサイ葉の壁紙、タブレットサイズ。」

クリックで拡大、1600 × 1200 サイズ。

iPad Air iPad mini Retinaディスプレイ 2048 X 1536

などと同比率サイズなので利用可能です。

クリックで拡大、1366 X 768 サイズ。

パソコンなどの、ワイドモニターサイズも追加しました。


今年も紫陽花の季節がやって来ました。

しかし例年より暑い日が早くやって来たせいか、もう満開です。

近所の白山神社も、6月7日のあじさいまつり開催日を待たずに

暑さで萎れ始めた花も出始めています。

暫くは雨の日もなさそうなので、今日撮影に行きました。

今年から、タブレットサイズとワイドモニターサイズにしてみました。

如何でしょうか?
-------------------------------------------------------
2014年6月7日、追記。

久しぶりの雨の中、今日も撮影に行って来ました。

変わり紫陽花の展示も有りましてので、追加しました。
-------------------------------------------------------

↓ 以下、2012年の撮影分です。


「紫陽花の壁紙」 クリックで拡大、1,280サイズ。









「あじさいの壁紙」 クリックで拡大、1,280サイズ。

近所のアジサイ達です。壁紙にしてみました。




-----------------------------------------------------------------
※追記。

2013年6月7日にも撮影に行きました。



「紫陽花神社、花祭り。文京区白山、タブレット壁紙。」

のページです。こちらにもどうぞ。

↓ 
http://hottarakasi.blogspot.jp/2013/06/blog-post.html

----------------------------------------------------------------
※追記、2015年の撮影に行って来ました。

1600サイズでの壁紙公開です。

↓ ↓

http://hottarakasi.blogspot.jp/2015/06/1600x1200.html

----------------------------------------------------------------







※追伸。

他の記事もご覧頂けたら幸いです。↓ ブログのトップへ。

http://hottarakasi.blogspot.jp/


↑ 面倒くさがり屋の園芸ブログです。
でも、写真はチョッと綺麗に撮ってます。

花々の壁紙なども公開しております。

「金環日食」の壁紙も公開しております。